これまでの安全運転講義・セミナーとは180度違います。

「何を聴いたのか覚えていない・・・」そんな価値のない講義では意味がありません。
当協会の安全運転講義やセミナーは、これまでとは180度違います。
社員の安全運転意識を高めたい企業様はぜひご活用ください。
その日から安全運転意識が変わる
一般的な講義は教える側から受講者へ、一方的に情報を与えるスタイル。それでは受講者の頭には何も残りません。しかし、当協会の講義は「双方向参加型」。興味の湧くテーマを元に、受講生が積極的に参加します。だから興味が持てる。記憶に残る。そして、KM理論による実践的な指導で、安全運転にその日から取り組めます。
様々な場面・スタイルで当協会の講義・セミナーをご活用いただけます
場面
-
企業・組合
新入社員研修、フォローアップ研修、安全大会(安全衛生教育)など
-
行政・教育機関
交通安全講習会(幼稚園、小・中学校、高校、大学、官公庁等)など
-
協会・団体
トラック協会、シルバー人材センター交通安全大会など
スタイル
-
講話型
講師と受講者で行う、対話型の講義です。途中でユーモアのある実験を交えるなど、受講者の気持ちを掴みながら、安全運転への関心を高めます。
-
グループワーク型
実際の社員が起こした事故事例などをテーマに、グループセッションを行います。事故原因をひもとき、防ぐ方法も自分たちで考え、アウトプットすることで、安全運転への意識付けが可能です。
-
その他
その他、創作ワーク、ロールプレイニング、応急救護などニーズに応じたセミナーも実施しています。
ツール
-
体験・実験
反応棒、錯視画像・動画
-
意識が高まる映像・画像
あきさせない動画、感動動画、錯覚
-
参加
確認テスト、KM適性検査、クイズ、安全能力検定。身体を動かすことでより意識が高まります。
料金
講義 110,000円(税込)~(60分~)
開催地によっては別途出張費がかかる場合がございます。
※講義内容や時間、実施場所などお気軽にご相談ください。
講義・セミナーの実績例
受講者様アンケート
(弊会調べ)
-
全体を通しての感想
-
今後に役立つと思いますか?
よくあるご質問
北海道に来て講義してもらうことはできますか?
可能です。日本全国どちらでも実施させていただきます。(別途出張工数費が発生いたします)
最少、最大人数は?
特にございません。