長崎県雲仙市にて安全運転講話を行いました。
長崎県町村会御中のご紹介で雲仙市で公用車を運転される方々へ安全運転講習会を実施しました。
安全運転講義
今回の講義では「交通事故を減らす たった3つの習慣」と題して安全運転に関する講義を行いました。
「KM理論」で上げらている交通事故の要因と、それに基づいた車間距離の取り方、交差点の通過方法などについて、動画や実験等を用いて参加者の方への教育を行いました。
受講される方々が実際に駐車する駐車場にて撮影した映像も講義の中で使用いたしました。
職員の方に普段の駐車との違いを感じて頂き、より普段の運転に注意を促しました。
頂いたコメント
今回アンケートで頂いたコメントの一部をご紹介させて頂きます。
〇自分の経験にあてはまる事例・注意点が多く、意識が変わったと思います。今後気をつけます。
〇再度自分の運転を見直すいいきっかけとなりました。
〇大変論理的でわかりやすい講義で、普段の運転において考えるべき課題がたくさんみつかりました。
〇講義の内容はもちろんだが、先生の話を含めたプレゼンが大変勉強になった。市、および県の職員として自覚をもって職務にあたりたい。
〇昨年8月に事故を起こし、幸い相手の方にけがもなく済んだのですが、今回の講義で仰られていた事を日ごろから気を付けていれば防げた事故であったと思います。
〇わかっているつもりということに気付かされた。つもりではいけない 今後にいかしたい
〇講義を受けて、とても興味深く話を聞くことが出来ました。3つのことを必ず守り交通安全に気をつけたいです。家族や知り合いにも伝えたいです。先生のお話しも面白かったです。
〇警察の方による公用車事故対策研修会もあったが、心理的な観点から見ることでさらに注意深く運転が出来ると思う。
〇毎日の運転で慣れてよくない部分があったと思う。大変考えさせられた。
〇交通安全講習が今までに聞いたことがないような内容で、非常に参考になりました。
〇バックするときのポイントを教えて頂いたので大変役に立ちそうです。
〇普段している”つもり”だったことがよく分かった。自分だけでなく、周りの人にも伝えて、1件でも多く事故が減るように協力していきたい。
〇貴重な講演ありがとうございました。今後の公用車運転だけでなく、私用での運転にも役立てたいと思います。
【一部抜粋、順不同】