安全運転推進協会

全国対応
お問い合わせ・資料請求 0120-625-373
事故削減に役立つ情報

事例紹介

損害
話題になった「煽り運転」の定義、ご存知ですか?

東名高速道路での事故や、あおり運転殴打事件など。

「あおり運転」という言葉、みなさん常用されていると思いますが定義はご存知でしょうか。

 

そもそも「あおり運転」って?

イメージ

あおり運転(あおりうんてん)とは、道路を走行する軽車両バイク自転車に対し、周囲の運転者が何らかの原因や目的で、運転中に他の運転者を煽ることによって、道路における交通の危険を生じさせ、通行をみだりに妨害する行為の総称である。日本の道路交通法においては「妨害運転」とされている。

(wikipediaより引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8A%E3%82%8A%E9%81%8B%E8%BB%A2)

 

具体的には 自動車などの運転中に、車間距離を極端に詰めたり幅寄せを行ったりする行為を言うそうです。

あおり運転はやめましょう!…でもどこからがあおりになるんでしょう

イメージ

ちなみに道路交通法第26条 第1項に

車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、その直前の車両等が急に停止したときにおいてもこれに追突するのを避けることができるため必要な距離を、これから保たなければならない。

とされています。

はっきりとこのくらいです。〇メートルです。とされていないようです。

おそらく「追突することを避けることができるための必要な距離」というところが基準になるように思われます。

「追突するのを避けることができるため必要な距離」とは?

イメージ

これは大前提停止までにかかる時間、距離を理解する必要がありそうですね。

停止距離(自動車を停止させるため、足をアクセルペダルから放した時から停止するまでに進む距離のこと)とは空走距離と制動距離で構成されています。

「空走距離」と「制動距離」を足したものが「停止距離」でこれが「車間距離」よりも小さければ

追突をすることはないわけです。

停止距離 < 車間距離

車間距離は適切にとれていますか?

イメージ

よく耳にするのが

「車間距離は特にとるようにしています」

「安全な車間距離をとってください」

「今週の安全習慣は適切な車間距離です」

など、車間距離についての話を聞きます。

しかし、「具体的に安全な車間距離の取り方」となるとなかなかしっかりと

答えることが難しいような気がします。

 

煽り運転のお話しから入りましたが、自身の思う安全な距離が本当に安全か、

相手にとってそれがどう見えているか、今一度考えてみましょう。

被害者や加害者を増やさないように。

 

 

http://www.anzenkyouiku.jp/service/program_online.php

弊会ではただいまオンラインでの安全運転講習をご案内しております。

実施についてどの内容が適切かなどご不明な点等ございましたら いつでもお問い合わせください。

受講者様に合ったコンテンツをご案内させていただきます。

次の記事へ

一覧へ

パートナー制度のご案内
お問い合わせ・資料請求 0120-625-373 メールフォームはこちら