「改善事例」では、安全運転を強化・推進する企業や団体の取り組みを、
「事故事例」では、実際に起きた事故から学ぶべきポイントを紹介します。

弊社の安全運転講習会の受講者の方からコメントを頂きましたので
ご紹介させていただきます。

金融機関の新入社員136名に対して安全運転講習会を実施しました。
実車を用いた運転練習と安全性テスト、安全運転講義を通じて、
社会人ドライバーとしての心構えと自身の性格傾向と安全な運転方法、<...

簡易自動車運転シミュレータ(SiDS)を開発・製造しています。
事故なき社会では、病気や事故などで高次脳機能障害を発生した運転免許保有者の
運転可否の診断を支援するための検査システムである、簡...

現在、九州各地で弊社取締役松永勝也の提唱する「KM理論」に基づく事故削減の
取組が行なわれています。その中で今回は大分県警で行わ...

大手自動車工場で働く従業員に対して計7回の講義を実施しました。
「KM理論」で科学的な根拠に基づいた「なぜがわかれば事故は防げる」...

株式会社ネオ倶楽部取締役、部長の前田 友裕さんに、
「安全運転教育への取り組み」や「社員に期待すること」などについて
...

2014年4月に東証2部上場を果たした株式会社丸和運輸機関。大手ドラッグストアや食品スーパーマーケットなどの小売業の物流業務を一括して受託する3...

創業60年以上の歴史と実績を持ちながらも、女性乗務員を積極的に採用し、コーポレートカラーのピンク色のクラウンを導入するなどのユニークな取り組...

株式会社マイナビ九州支社 支社長の佐々木 誠志さんに、企業が安全運転教育に取り組む意義と、安全運転能力検定の効果についてインタビューを受け...

新人研修の一環として、事故なき社会(株)による安全運転研修を導入なさっているダンロップタイヤ九州株式会社様。「安全・安心」なクルマ社会を支...